10日月曜日はなんとひめがおかぜを召して午後から出勤(ひめの霍乱)ということで簡単に。
お昼になりましてmichi君がごそごそとPSPをいじりだしまして、何やってんの?と覗きますれば「消化です」との事(いまだギルドカード青)。ドスファンゴとかやってます。
んじゃあ、ガードなし・武器しまいなしでやってみな(ガンランス)、とか課題を出しつつ。
そのあとは☆8蒼レウスとかまだなようなので(キークエ)ビッケもお手伝い。
今回ビッケは普通に攻撃をしつつ、michi君がどんな立ち回りするかを黙って見るつもりでしたが、脚切ったり翼切ったり(ドラゴンキラー)閃光ぴよりで噛み付かれるは尻尾にぶっ飛ばされるはで、堪忍袋の緒が切れました。
「その組み合わせで頭以外斬っても意味ねー!頭だ頭!」と口が出まして、レウス戦の狙いどころを指南しつつ。
お昼休み終了間際に出てきたひめがキャシャーンみたいなでっかいマスクをつけて中の人の画面を覗き込みつつ「うひっ、うひひ」とか言ってて怖いです。
深夜ヨロリラと帰宅しての紅龍戦はあんまりなので、あれこれ素材採取とか。大体黒龍の楽ちんさでお気軽モード入ってましたが、紅龍ですからそれじゃさすがにヤバ気です。
ケルビの角採ってきたり、カクサンデメキン釣ってきたりと結構大変。
11日
告
ハンター検定試験初級編!
3月13日(木) 12:30~13:00
ラジオでリスナー検定試験がー、とかなんとかやってたのを聞いたひめ曰く「モンハンの試験がやりたいっ!」とのこと。
中の人が問題考えてひめmichiが解くんだそうな。まったく身の程を知らねえ。
ということで木曜日13日に試験開催!当日お昼(ひめmichiがトライする時)に問題を公表するのでお暇な方は一緒にどうぞ。もっともあの二人用の問題なので相当にナニですが(笑)。
テスト範囲はP2全般。間にひめmichiそれぞれのリクエストに応じた「得意モンスター」「得意武器」「得意フィールド」に関する問題が入ります。
さてお昼
ようやく足並みが揃いましてのひめmichi黒グラリベンジ。リヴァイアサン×2を擁しての決戦です。
そもそもガンランスの扱いがなってんだかなってないんだか、という感じですので☆8の黒グラに挑むこと自体チャレンジングではある二人なんですの。一応攻撃の連絡のさせ方とか、爆破と竜撃砲のコンボとか、片方が懐に入るなら、片方は翼へ攻撃で回復を温存しつつダメ稼ぎ、とかごく基本的な点をここ数日で解説しつつですので、前回よりはそれなりの戦果は出るはずですが。
中の人「ビッケ行かなくてよいの?」
ひめ「(その判断は)michiにまかした!」
michi君「(やや長めの沈黙…笑)いえ、もう1回二人でやってみます」
michi君はやる気満々でして、10時にひめに「今のうちにちゃんと準備してよ」とか言ってます。自分は昨日のうちに準備万端にしてきたんだ…そうな。
で、クエがスタートしまして…相変わらず8番へ直行する二人ですの(このあたりで未来が見える)。例によってシビレ罠→タル爆のコンボは上手なmichi君でして、序盤はそれなりに安定。
とはいってもなんだかキュピーンキュピーンと回復の音が連続してまして、そのあたりは相変わらず。
「ガー鳴くとそのあと絶対食らうんだもん!」とか言ってるひめです。あー、よもやとは思いますが…咆哮はガードできるのよ?
「うっそ!」…orz。
中盤戦突入。
「ギャー!サル突っ込んできた」「あっ、あっ、モスが…モスが…くそっ!」
次エリア
「なんだこのトカゲっ!(ゲネ)」「ぐっ、イーオスまでいんのか」
予見した未来到来。だから掃除すれ、と2年前から…(ry。
大体いつもどおりこのくらいからグダグダ感満載に突入しまして、お昼休み終了。んが、今回は脚引きずりにまで持ち込みました。
3時
それぞれソロで再開。開始10秒でひめ死亡(笑)。
なんかもう二人とも必死すぎて中の人は口が出せません(笑)。とりあえずまだ15分はあるので、脚引きずりからならグラビームに合わせて翼へ攻撃してるだけでもいけますでしょう。
ということで、まずはひめが討伐。
「やった、やった!わひゃひゃひゃひゃ!見たかー!
このしにぞこないのかたまりがーっ!」
しにぞこないのかたまり??
程なくmichi君も討伐。
「やっ、はっ、…はあぁぁぁ~」
お疲れ様でした。
帰宅後
この日も深夜帰宅ですんでヨロヨロの中の人ですが、とりあえず紅龍に手をつけましょうと第1戦。
武器は一番確実そうな独龍剣【蒼鬼】、防具は剣聖クックUで。
最初の突撃での即死がなくなったと聞いてはいたものの、もうあの記憶がなくならない限りあのスタートでボケッとしてることなんか出来ません(笑)。即座に位置をエリア奥の広いほうへ移して戦闘開始。さすがに黒龍よりは気合を入れていかないと危険な相手で、で、で…で?
なんか延々とおばかなメテオ&ネコパンチの連絡を繰り返すべにるーさんでした。
あらあら。うーん(笑)。
これはちょっと迂闊なことは言えない…ということで紅龍の感想は後日(爆)。
ただ、怒り時に硬化する、というのは良いですね(怒ったらボンバーマン)。メリハリがついて25分があまり長く感じませんでした。でもね?あんまり飛ばないと片手剣は顔切れないので部位破壊ガガガガ…1戦でまだ眼までいってないんですが。
2戦目撃退までやってこの日は終了。どうでしょうね、普通に4戦いきそうかしら。
そんな感じで。
- あり?ミラさん?
本家(という表現が適切か知りませんが)の方にお便り送りまして、まだ返事確認してませんが黒龍の方に動きがあったので、一応言っておきます。
ダウンロード黒龍討伐完了しました!(金色バッシュガチです)
まぁ、ボマーつけて、大タル爆G結構使ってますが。(17個位?)一死してますし。
もうちょっと詰めれそうです。例えば、
「黒龍常時火事場爆弾レスウォーバッシュで零死討伐」とか。
ひとまず、俄ムロフシを卒業しますか。(爆
なんかもう書きすぎ感漂いますが(笑)バルカンさんの話。
あの子は個人的に黒龍より楽です(笑
ハメは無いですが、ハメなくてもメテオの安全地帯がはっきりしてますし、かわしやすいです。這いずりないし。
個人的に、近接の場合、
黒龍>祖龍>紅龍
っていう感じですが、ベビィの場合、
紅龍>祖龍
って感じです。(黒龍やったことなし)
毎度書きすぎ感漂いますが、まぁ気にしない方向でお願いします。(笑)
それでは、この辺で。
- Re:あり?ミラさん?
ん?上で言葉を濁してるのは(未だ公式見解ではないですが…笑)、紅龍もマイルド調整入っちゃった?ということですよ。前作で「あー死んだ」と絶望したポイントがことごとくすり抜けられるようになってます。咆哮なんか攻撃来る前に動けてません?
いやしかし紅龍の方が黒龍よりやりやすい、と思う人はあまりいないと思いますが(笑)。確かに黒龍→近接キラー、紅龍→ガンナーキラーという図式はあるものの、やはり紅龍の方が攻撃チャンスは少ないと思います。結局今回4戦討伐となりましたが、特に中の人が紅龍苦手というわけでもないのでこの差が黒龍との差でしょう。ま、前作の立ち回りが基本となっているので、今回なら攻撃できる(前作で攻撃してたら死んでる)タイミングを逃しているというのもありますが、それでも紅龍は3戦討伐どまりな予感がします。
あら?黒龍でタル爆ですか?うーん、確かに怒ってる時にちょっと硬化してる感じはしましたが…ウォーバッシュならそのまま攻撃してた方が良いかもですよ?(少なくともコスト的には…笑)
でも1回でも成功したのなら、もう立ち回りは慣れたと言って良いのじゃないですかね。火事場で慣れてなければ1死じゃすまないですから。後はなるべく余裕を持って動きを先取りしていけば事故もなくなるかと思います。
- ひとこと
- comments:
- contents:
- calendar
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 中の人